写真台紙ができるまで
Step
-
STEP1収納する写真の内容・サイズ・枚数、写真台紙の部数・納期などをお打合せさせていただきます。
-
STEP2表紙の素材、サイズ、形式、名入れ(箔押し)の有無などを決定いたします。
-
STEP3ロール状のクロスを平判にカットします。素材はビニールクロス、紙クロス、織物、植毛、壁紙、合皮などがあります。
-
STEP4表紙クロス、チップボール、段ボール、見返しなどの各パーツを使用するサイズにカットします。
-
STEP5綿入れ(段ボールパット入り)の表紙の場合、厚めのチップボールと薄めのチップボールを一枚ずつ交互に丁合します。
-
STEP6丁合したチップボールを並べて、側面に刷毛でボンドを塗ります。
-
STEP7ボンドが完全に乾いてから、包丁で一組ずつ切り離します。
-
STEP8このようにつなぎ合わせて使用いたします。ここまでが材料の準備となります。貼り表紙はとてもパーツが多く組み立てる前の準備にも時間と手間を要します。
-
STEP9表紙のクロス裏面にベスター(糊付け機)で均等にニカワ(糊)を塗り、チップボールを置いていきます。
-
STEP10機械により上下の糊しろ部分をくるみます。
-
STEP11ヨコの開いている部分より表紙の裏側のみ段ボールパットを差込みます。
-
STEP12段ボールパットを入れた部分の口を閉じます。
-
STEP13内側のミゾの部分に表紙と同じクロスを貼ります。
-
STEP14表側に箔押し加工をします。
-
STEP15表紙の表側部分に段ボールパットを差込みます。
-
STEP16すでに糊(ニカワ)は乾いていて接着力がないので、糊しろに両面テープを貼ります。
-
STEP17裏側と同様段ボールパットを入れた部分の口を閉じます。
-
STEP18内側に見返し紙を貼ります。
-
STEP19清掃、検品をして写真台紙の貼り表紙の完成です。
-
STEP20使用する際は中枠を取り付け、表紙と中枠のすき間に写真を差し入れます。写真の位置を合せて写真をテープなどで固定します。中枠の裏面に貼ってある両面テープを使い中枠も固定します。