和紙証書ホルダー

制作事例

2021-08-17

20210812_233354

外側および内側を和紙でくるんだ証書ホルダーです。卒業証書・修了証書・卒園証書・表彰状・認定書・感謝状など各種証書および賞状を素敵に彩ります。

表紙の色は5色

20210812_233427

1300年の歴史を持つ「阿波和紙」を継承するアワガミファクトリーの「新いんべ」から5色を採用。左から、つゆくさ色・えんじ色・なすこん・こけ色・くろ。

やさしい和紙の手ざわり感

20210812_233242

和紙の伝統的な製法である「流し漉き」の手法を機械に置き換えて製造しています。ゆっくりとしたスピードで抄くことで、手漉き和紙とおなじような光沢や風合いを活かした、美しく強靭な和紙に仕上ります。 拡大するとこのように原料の繊維が毛羽立っているのがわかります。温かみのあるとても優しい手触り感のひみつです。

内側も和紙

20210812_233444

内側は代表的な和紙の一つである「雲竜紙(うんりゅうし)」を採用いたしました。雲竜紙は長めの繊維を入れて雲の模様を表現した和紙です。

サイズは2種類


用紙A4タテ(よこ書き)用

20210812_233650

*証書の用紙は付属しておりませんのでご注意ください。

用紙A3ヨコ(たて書き)用

20210812_233618

*証書の用紙は付属しておりませんのでご注意ください。

三角コーナーは2種類

20210812_233725

証書を挟んで留める三角のコーナーは2種類から選べます。基本ベースは内側の雲竜紙と同じ紙(写真左)。オプションで外側の紙と同じ色の紙に変更可能(写真右)。

2枚収納

20210812_233754

A4タテの証書ホルダーは両面を使って2枚の証書を収納することができます。(オプション対応)

パット入り

20210813_023056

表紙の内側に段ボールパットを入れてあります。ボリュームが増し高級感があります。ふっくらとした曲線のある仕上りになり、和紙のやさしさが更に増します。

箔押し

20210812_231935

オフセット印刷の適性が良い和紙ですので、写真のように箔押しもとても綺麗に加工できます。無地での対応はもちろん可能ですが、箔押し加工をされる場合は凸版を作成するためのデータが必要となります。データの入稿はillustratorデータが基本となります。その他のデータはご相談ください。初回のみ製版代が必要となります。内容に変更がなければ版は繰り返し使用できます。

サンプルのご請求

20210813_014542

和紙証書ホルダーの実物サンプルをご用意しております。

ご希望の方はホームページ内のお問合せフォームよりご請求ください。

勝手ながら上記より1点のみとさせていただきます。

全色の色味がわかる和紙のサンプルは同封させていただきます。

また在庫状況によりご希望に沿えない場合がありますことをご了承ください。


お問合せフォームの本文内に「和紙証書ホルダーサンプル希望」と明記の上、下記色番号をご指定ください。


上段:A4サイズタテ・ヨコ書き用

左から、①つゆくさ色、②えんじ色、③なすこん、④こけ色、⑤くろ


下段:A3サイズヨコ・タテ書き用

左から、⑥つゆくさ色、⑦えんじ色、⑧なすこん、⑨こけ色、⑩くろ


和紙のやさしく温かい手ざわりを実感してください。


お見積りをご希望の場合、ご注文数、使用する時期、使用する目的、三角コーナーの素材指定(雲竜紙または外側と同じ色)、A4サイズの場合証書1枚用もしくは2枚用の指定、箔押しの有無、箔押しデータの有無、納品先の大まかな住所などの情報が必要となります。

商品タイプ

和紙証書ホルダー A4タテ証書用

寸法および重量

収納時寸法:317mm×233mm、展開時寸法:317mm×467mm、重量:320g

綴じ方向・収納する用紙のサイズ

基本は左綴じ(右側も可能)・297mm×210mm(A4)

色の種類

5色展開:つゆくさ色・えんじ色・なすこん・こけ色・くろ

使用材料について

外側:紙(アワガミファクトリー新いんべ・和紙)、中芯:紙(チップボール・段ボール)、内側紙(雲竜紙・和紙)

商品タイプ

和紙証書ホルダー A3ヨコ証書用

寸法および重量

収納時寸法:319mm×222mm、展開時寸法:319mm×448mm、重量:315g

綴じ方向・収納する用紙のサイズ

基本は右綴じ(左側も可能)・420mm×297mm(A3ヨコ)

色の種類

5色展開:つゆくさ色・えんじ色・なすこん・こけ色・くろ

使用材料について

外側:紙(アワガミファクトリー新いんべ・和紙)、中芯:紙(チップボール・段ボール)、内側紙(雲竜紙・和紙)